展示・イベント
清水万佐年・後関裕士・デラックラーセン3人展
―日常に器がもたらす幸せをー
その器を手に取った瞬間に、自分だったら何を盛り付けるのだろう?
そうイメージが掻き立てられる器との出会いは尊く特別なもの。
その器が家にあるだけで、日常のちょっとした時間が特別になる、そんな幸せをより多くの人に届けたい。そんな思いで器を中心とした今回の3人展の開催が決定しました。
ぜひ今回の展示会でお気に入りの作品を見つけてください。
皆様のご来廊お待ちしております。
会期:12月3日(日)~17日(日)
営業時間: 9時~18時
場所: The Termianl Kyoto
住所:〒 600-8445 京都市下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町424番地
※12月2日(土)に前夜祭としてディナーパーティーを18時30分より開催致します。
料理を提供する器は全てこの前夜祭の為に作られており、提供されたお皿は全て15%OFFでお買い求めいただけます。
20名樣限定の完全予約制です。下記のリンクまたはQRコードからチケットをご購入ください。
出演作家は下記の通り

清水万佐年

独自の作風で土と釉薬を巧みにあやつる丹波作家

独自の作風で土と釉薬を巧みにあやつる丹波作家
- 1984年 京都府丹波立杭に生まれる
- 2008年 京都府立陶工高等技術専門学校卒業 京都 市川博一氏に師事
- 2010年 丹波立杭に戻る
- 2011年 高島屋京都店美術工芸サロンにて初個展
- 2015年 大丸心斎橋店 現代陶芸サロン桃青
- 2018年 大丸神戸店アートギャラリー -受賞
- 2019年 第36回田部美術館「茶の湯の造形展」奨励賞
- 2023年 高島屋京都店美術工芸サロンにて個展
<<インタービュー記事Coming soon>>

後関裕士

確実な技術力で精巧な作品をつくる備前作家

確実な技術力で精巧な作品をつくる備前作家
- 1988年 千葉県に生まれる
- 2013年 東北芸術工科大学芸術学部美術科工芸コース卒業
- 2013年 岡山県備前市にて伊勢崎淳に師事
- 2017年 田部茶の湯の造形展入選
- 2017年千葉県にて独立
- 2018年 茨城県常陸大宮市に工房を移す
- 2018年アートサロン山木にて個展
- 2021年日本橋三越本店 美術工芸サロンにて個展
<<インタービュー記事Coming soon>>

Derek Larsen
逸脱したアイディア溢れる作品をつくる焼き締め作家
逸脱したアイディア溢れる作品をつくる焼き締め作家
- 1975年 米国カンザスで生まれ
- 1998年 カンザスで最初の穴窯をつくる
- 2002年 オーストラリアでダニエルラファティのアシスタントとし穴窯をつくる
- 2003年 オーストラリアサザンクロス大学にて、穴窯修士号取得
- 2004年 カンザス ジョンソンカントリー短期大学 陶磁器専門教授になる
- 2006年 中央ミズーリ大学 芸術専門教授になる
- 2010年 滋賀県立陶芸の森 アーティスト・イン・レジデンスとして日本に滞在
- 2011年 愛知県柿平に穴窯をつくる
- 2012年 第5回現代茶陶展入選(土岐市)落石窯(愛知県柿平)
- 2017年 黒田陶苑にて個展
- 現在、京都にて作陶
<<インタービュー記事Coming soon>>

清水万佐年

独自の作風で土と釉薬を巧みにあやつる丹波作家

独自の作風で土と釉薬を巧みにあやつる丹波作家
- 1984年 京都府丹波立杭に生まれる
- 2008年 京都府立陶工高等技術専門学校卒業 京都 市川博一氏に師事
- 2010年 丹波立杭に戻る
- 2011年 高島屋京都店美術工芸サロンにて初個展
- 2015年 大丸心斎橋店 現代陶芸サロン桃青
- 2018年 大丸神戸店アートギャラリー -受賞
- 2019年 第36回田部美術館「茶の湯の造形展」奨励賞
- 2023年 高島屋京都店美術工芸サロンにて個展
<<インタービュー記事Coming soon>>

後関裕士

確実な技術力で精巧な作品をつくる備前作家

確実な技術力で精巧な作品をつくる備前作家
- 1988年 千葉県に生まれる
- 2013年 東北芸術工科大学芸術学部美術科工芸コース卒業
- 2013年 岡山県備前市にて伊勢崎淳に師事
- 2017年 田部茶の湯の造形展入選
- 2017年千葉県にて独立
- 2018年 茨城県常陸大宮市に工房を移す
- 2018年アートサロン山木にて個展
- 2021年日本橋三越本店 美術工芸サロンにて個展
<<インタービュー記事Coming soon>>

Derek Larsen
逸脱したアイディア溢れる作品をつくる焼き締め作家
逸脱したアイディア溢れる作品をつくる焼き締め作家
- 1975年 米国カンザスで生まれ
- 1998年 カンザスで最初の穴窯をつくる
- 2002年 オーストラリアでダニエルラファティのアシスタントとし穴窯をつくる
- 2003年 オーストラリアサザンクロス大学にて、穴窯修士号取得
- 2004年 カンザス ジョンソンカントリー短期大学 陶磁器専門教授になる
- 2006年 中央ミズーリ大学 芸術専門教授になる
- 2010年 滋賀県立陶芸の森 アーティスト・イン・レジデンスとして日本に滞在
- 2011年 愛知県柿平に穴窯をつくる
- 2012年 第5回現代茶陶展入選(土岐市)落石窯(愛知県柿平)
- 2017年 黒田陶苑にて個展
- 現在、京都にて作陶
<<インタービュー記事Coming soon>>